平成28年度 大阪掖済会 病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞のICD10別患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 417 78 104 96 114 239 452 648 530 187
2016年度の退院患者を10歳刻みで集計しています。
当院の入院患者の年齢層は、70歳代をピークに60歳以上の患者割合が63.4%と多数を占めています。
また、小児科は地域の紹介患者受け入れにも力を入れており、全体の14.6%と高齢者に次ぐ割合で10歳未満の小児患者が多い結果となりました。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
100071xx99x100 2型糖尿病 末梢循環不全あり(02) 手術なし 処置2:インスリン注射(1) 85歳未満 10 20.60 14.91 0.00% 67.70
100071xx99x000 2型糖尿病 末梢循環不全あり(01) 手術なし 処置2なし - - - - -
0400801499x003 肺炎等(04) 75歳以上の市中肺炎 手術なし 処置2なし 重症度:中 - - - - -
100070xx99x000 2型糖尿病 末梢循環不全なし(01) 処置2なし - - - - -
100070xx99x100 2型糖尿病 末梢循環不全なし(02) 手術なし 処置2:インスリン注射(1) 85歳未満 - - - - -
※症例数が10未満は-(ハイフン)と表示されています。
当院の内科は代謝内分泌内科が中心となっているため、糖尿病が最も多くなっています。糖尿病の入院は血糖コントロールを目的とした教育入院が多く、インスリンの適切な投与や食事指導などで、血糖管理の改善をサポートします。
3番目に件数の多い肺炎は高齢の患者が多く、平均年齢も80歳を超えています。地域の高齢者施設の患者も多く受け入れています。
循環器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050050xx99100x 狭心症、慢性虚血性心疾患 手術なし 処置1:心臓カテーテル法による諸検査 処置2なし 副傷病なし 64 4.00 3.06 3.13% 69.10
050050xx02000x 狭心症、慢性虚血性心疾患 経皮的冠動脈形成術等 処置1なし 処置2なし 副傷病なし 42 4.70 4.71 0.00% 65.90
050050xx99200x 狭心症、慢性虚血性心疾患 手術なし 処置1:心カテ検査+血管内超音波検査 処置2なし 副傷病なし 14 3.10 3.22 0.00% 69.60
050130xx99000x 心不全 手術なし 処置1なし 処置2なし 副傷病なし 13 23.60 17.95 0.00% 82.10
050210xx97000x 徐脈性不整脈 その他の手術 処置1なし 処置2なし 副傷病なし 5 19.00 11.38 0.00% 80.60
循環器内科で最も多いのは、狭心症や慢性虚血性心疾患に対してのカテーテル検査入院です。
また近年増えている狭心症・心筋梗塞などの虚血性心疾患や,高血圧に起因する心不全において、当院では冠動脈有意狭窄病変に対する経皮的冠動脈形成術も多く行っています。あらゆる循環器疾患に対して24時間対応できる体制を整えて診療にあたっています。
消化器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
0400801499x003 肺炎等(04) 75歳以上の市中肺炎 手術なし 処置2なし 重症度:中 80 18.00 17.43 3.75% 86.00
110310xx99xx0x 腎臓または尿路の感染症 手術なし 副傷病なし 41 15.80 12.43 9.76% 80.20
060340xx03x00x 胆管結石、胆管炎 限局性腹腔膿瘍手術等 処置2なし 副傷病なし 38 10.30 11.06 2.63% 69.20
040081xx99x00x 誤嚥性肺炎 手術なし 処置2なし 副傷病なし 31 14.90 21.25 6.45% 83.60
060140xx97x00x 胃十二指腸潰瘍、胃憩室症、幽門狭窄(穿孔を伴わないもの) その他の手術 処置2なし 副傷病なし 31 11.13 10.93 6.45% 65.70
当院の消化器内科は、消化器疾患だけでなく一般内科も担っているため、患者数の一番多い診断群分類が75歳以上の肺炎となっています。消化器系の診断群分類で一番多いのは胆管結石、胆管炎で、次いで胃十二指腸潰瘍、胃憩室症、幽門狭窄(穿孔を伴わないもの)となりました。
内視鏡センターは24時間オープンしており、血液検査や尿検査など一般検査以外にも消化器内視鏡検査、腹部検査なども緊急対応可能です。特に吐血・下血などの消化管出血に対する内視鏡的止血術や異物除去術などは深夜でも緊急治療を行っています。
外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060335xx02000x 胆嚢水腫、胆嚢炎等 腹腔鏡下胆嚢摘出術等 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 19 9.32 7.61 5.26% 59.68
060210xx99000x ヘルニアの記載のない腸閉塞 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 16 9.44 9.08 0.00% 68.81
060330xx02xxxx 胆嚢疾患(胆嚢結石など) 腹腔鏡下胆嚢摘出術等 15 7.27 6.82 0.00% 53.87
060150xx03xxxx 虫垂炎 虫垂切除術 虫垂周囲膿瘍を伴わないもの等 15 5.93 5.60 0.00% 41.53
060040xx02x00x 直腸肛門(直腸S状部から肛門)の悪性腫瘍 肛門悪性腫瘍手術 切除等 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 14 16.93 17.98 0.00% 72.29
外科で最も多い診断群分類は胆嚢水腫、胆嚢炎等で腹腔鏡下の手術を行う患者です。消化器内科で診断、緊急治療を受けた後に外科で腹腔鏡下胆嚢摘出術を施行する症例が多いのが特徴です。
近年増加している癌治療に対しては、胃癌や大腸癌など腹腔鏡下の切除や開腹での切除術を行っています。術後の補助化学療法も外科で行っています。
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160760xx97xx0x 前腕の骨折 手術あり 定義副傷病 なし 22 6.59 5.49 0.00% 52.00
160640xx97xxxx 外傷性切断 その他の手術あり 18 10.33 12.26 0.00% 41.94
070290xxxxxxxx 上肢関節拘縮・強直 17 8.00 11.93 0.00% 40.53
070160xx01xxxx 上肢末梢神経麻痺 手根管開放手術等 14 8.50 5.69 0.00% 60.71
160780xx97xx0x 手関節周辺骨折脱臼 手術あり 定義副傷病 なし 14 5.14 4.37 0.00% 49.14
当院の整形外科には手外科・外傷マイクロサージャリーセンターが含まれており、大阪府下及び近隣他県から交通事故などの外傷患者が救急搬送、紹介受診されています。手外科・外傷マイクロサージャリーセンターでは、顕微鏡下の四肢外傷切断指再建手術を積極的に行っています。交通事故や労働災害による外傷の患者はDPC対象外となり上記の表の数字に反映されていませんので、実際にはさらに多くの患者が入院しています。
外傷後の神経麻痺や拘縮にも対応しており、手術目的の入院が3番目、4番目に多い数となりました。
小児科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
0400801199x00x 肺炎等(1歳以上15歳未満) 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 139 5.17 5.79 0.00% 4.51
040070xxxxx0xx インフルエンザ、ウイルス性肺炎 手術・処置等2 なし 88 5.47 6.09 0.00% 1.97
040100xxxxx00x 喘息 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 54 5.00 6.42 0.00% 5.06
030270xxxxxxxx 上気道炎 27 4.59 4.83 0.00% 4.52
150010xxxxx0xx ウイルス性腸炎 手術・処置等2 なし 24 4.29 5.50 4.17% 5.83
一般小児急性疾患を中心に診療を行っています。マイコプラズマやRSウイルスなどによる肺炎や急性気管支炎などの呼吸器感染症の症例が多くを占めます。
地域の診療所・クリニックからの紹介も積極的に受け入れており、最近では食物アレルギー患者の増加に伴い、食物アレルギー負荷試験などの検査入院にも力を入れています。
眼科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
020200xx9710xx 黄斑、後極変性 手術あり 手術・処置等1 あり 手術・処置等2 なし 27 2.74 7.72 0.00% 71.74
020180xx97x0x0 糖尿病性増殖性網膜症 手術あり 手術・処置等2 なし 片眼 13 2.31 8.27 0.00% 61.15
020230xx97x0xx 眼瞼下垂 手術あり 手術・処置等2 なし 12 2.08 3.44 0.00% 77.08
020200xx9700xx 黄斑、後極変性 手術あり 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 7.70
020160xx97xxx0 網膜剥離 手術あり 片眼 10.53
眼科入院患者はそのほとんどが手術のための入院です。眼科で多くを占めるのは白内障の手術入院ですが、DPC対象外の症例となるため上記の表には含まれません。DPC対象疾患では、黄斑変性や糖尿病に伴う網膜症の患者が多くなっています。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 2 6 13 12 13 19 1 7
大腸癌 9 16 35 25 9 11 1 7
乳癌 1 7
肺癌 1 7
肝癌 2 13 3 1 7
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
※症例数が10未満は-(ハイフン)と表示されています。
当院には、婦人科や呼吸器内科がないので、胃癌や大腸癌の消化器の癌が多いです。
高齢の患者は積極的な治療や、詳しい検査も望まれないこともあり、そういった症例はStage不明となっています。
当院では、内視鏡的治療、腹腔鏡的治療、手術、抗がん剤治療、緩和ケアなど患者さまに合わせた癌治療法を選択し総合的に管理しております。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 11 7.73 49.45
中等症 63 15.27 83.17
重症 27 20.19 85.15
超重症 10 19.50 82.90
不明
※症例数が10未満は-(ハイフン)と表示されています。
一番数が多いのは中等症の患者数で、重症、軽症となります。市中肺炎とは、 普段の社会生活の中でかかる肺炎のことです。
高齢の方ほど重症化しやすく、中等症以上の重症患者は平均年齢が80歳を超えています。
脳梗塞のICD10別患者数等ファイルをダウンロード
ICD10 傷病名 発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
G45$ 一過性脳虚血発作及び関連症候群 3日以内
その他
G46$ 脳血管疾患における脳の血管(性)症候群 3日以内
その他
I63$ 脳梗塞 3日以内
その他
I65$ 脳実質外動脈の閉塞及び狭窄,脳梗塞に至らなかったもの 3日以内
その他
I66$ 脳動脈の閉塞及び狭窄,脳梗塞に至らなかったもの 3日以内
その他
I675 もやもや病<ウイリス動脈輪閉塞症> 3日以内
その他
I679 脳血管疾患,詳細不明 3日以内
その他
当院には脳外科がありませんので、対象となる患者数が10件以上のものはありませんでした。
10件未満では発症から3日以内の脳梗塞が3件、それ以外の脳梗塞が2件ありました。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
循環器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5493 経皮的冠動脈ステント留置術(その他のもの) 36 1.55 2.89 0.00% 67.7
K5972 ペースメーカー移植術(経静脈電極)
K5463 経皮的冠動脈形成術(その他)
K5492 経皮的冠動脈ステント留置術(不安定狭心症)
K616 四肢の血管拡張術・血栓除去術
※症例数が10未満は-(ハイフン)と表示されています。
循環器内科で行われた手術別患者数は、診断群分類別患者数で多かった狭心症などに対して行われる経皮的冠動脈ステント留置術です。以下は10件未満ですがペースメーカー移植術や閉塞性動脈硬化症などに対して行われる四肢の血管拡張術・血栓除去術なども行っています。
消化器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) 189 0.10 1.10 0.00% 67.50
K654 内視鏡的消化管止血術 37 0.20 11.50 10.81% 66.50
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 28 0.60 10.10 0.00% 75.60
K7212 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm以上) 18 0.60 1.50 0.00% 71.00
K722 小腸結腸内視鏡的止血術 10 1.10 6.40 0.00% 69.00
手術症例が最も多いのは大腸腫瘍(ポリープ、早期がん)に対する内視鏡的ポリープ切除術です。内視鏡的結腸ポリープ・粘膜切除術はDPC対象外で診断群分類別患者数には診断群としてあがっていませんでしたが、多くの診療実績があります。
次いで、内視鏡的消化管止血術や総胆管結石などの胆道疾患への内視鏡的胆道ステント留置術が多くなっています。
当院の内視鏡センターでは緊急内視鏡などに24時間対応できる体制をとっています。
外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 35 0.69 6.74 2.86% 56.89
K718-21 腹腔鏡下虫垂切除術(虫垂周囲膿瘍を伴わないもの) 16 0.31 4.63 0.00% 42.94
K6335 ヘルニア手術(鼠径ヘルニア) 14 0.07 2.43 0.00% 75.50
K7432 痔核手術(脱肛を含む。)(硬化療法(四段階注射法によるもの)) 11 0.00 0.64 0.00% 56.00
K647-2 腹腔鏡下胃、十二指腸潰瘍穿孔縫合術 10 3.90 9.90 10.00% 46.40
消化器外科で最も多いのは胆嚢結石症に対する腹腔鏡下胆嚢摘出術、次に虫垂炎に対する腹腔鏡下虫垂切除術です。当院は、急性虫垂炎や胆嚢炎、上部消化管穿孔では、ほとんどの症例を腹腔鏡手術で行っており、術後の早期社会復帰や周術期感染の低減化に努めております。さらに、創感染も含めた合併症は認めておらず、安全に行えています。
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0462 骨折観血的手術(前腕) 等 29 1.86 13.28 3.45% 55.48
K016 動脈(皮)弁術 等 16 2.00 15.75 0.00% 45.00
K0461 骨折観血的手術(上腕) 等 14 2.50 22.50 0.00% 59.14
K0483 骨内異物(挿入物を含む。)除去術(前腕) 等 12 0.92 4.25 0.00% 28.33
K0763 観血的関節授動術(指)(手) 10 0.90 20.90 0.00% 41.10
上位5つの中の3つは骨折に対する観血的整復術となっています。骨折は交通外傷やスポーツ競技中の事故によるものが多くを占めます。
動脈(皮)弁術は皮膚の欠損に対する手術で血流のある組織を欠損部に移植して血流を保ちます。
診断群分類患者数の指標と同様、手外科・外傷マイクロサージャリーセンターでは、顕微鏡下の四肢外傷切断指再建手術を積極的に行っており関連の手術も多いですが交通事故や労働災害による外傷の患者はDPC対象外となり上記の表の数字に反映されていません。
眼科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K2821ロ 水晶体再建術(眼内レンズを挿入する場合)(その他のもの) 271 0.01 0.90 0.00% 73.99
K2801 硝子体茎顕微鏡下離断術(網膜付着組織を含むもの) 46 0.30 1.96 0.00% 68.20
K2191 眼瞼下垂症手術(眼瞼挙筋前転法)
K2193 眼瞼下垂症手術(その他のもの)
K2802 硝子体茎顕微鏡下離断術(その他のもの)
※症例数が10未満は-(ハイフン)と表示されています。
眼科は、白内障に対する水晶体再建術が最も多く、眼科で行われた手術の8割以上が水晶体再建術です。
またDPC対象外で上記表には含まれませんが、多焦点眼内レンズを用いた水晶体再建術は、厚生労働省の承認を受け、先進医療として実施できる施設に認定されています。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一
異なる 16 0.56%
180010 敗血症 同一 12 0.42%
異なる 20 0.70%
180035 その他の真菌感染症 同一
異なる
180040 手術・処置等の合併症 同一
異なる
※症例数が10未満は-(ハイフン)と表示されています。
敗血症の治療に最も医療資源を投入した症例の数は、入院契機と同一のものが12件、異なるものが20件ありました。敗血症とは、細菌やウイルスなどが体に感染し、それを阻止しようとする体の免疫による防御反応とが関連して生命を脅かす臓器障害を来した状態とされています。つまり感染症をきっかけに続発する、より重篤な状態ですので、入院時に敗血症となっている方もいらっしゃれば、入院後に悪化して敗血症となる方もいらっしゃいます。敗血症は、従来から生命を脅かす非常に重篤な病気ですが、全世界で現在進行形に研究がすすんでおり、徐々に救命できるようになってきています。当院では病状の早期把握を心がけ、ガイドラインなどを参考に治療を行っております。
その他起こり得る合併症についても、事前に可能な限り患者さんに説明した上で、治療にに同意をいただくよう努めています。
更新履歴