胃カメラ(上部内視鏡検査)をご希望の方へ
当日検査が可能
|
午前11時までに来院の患者様には予約なしでも胃カメラ検査を承ります。
|
ネット予約が可能
|
こんな症状でお困りの方へ
・食欲不振
・胃痛(みぞおちが痛いなど)
・胸焼け(胃がスッキリしない、呑酸症状など)
・ピロリ菌陽性と言われた
・検診で異常指摘
胃腸には多くの病気があり、早期発見・早期治療が極めて大切です。胃カメラでは直接粘膜を見ることができるため、より早期で病気を発見できます。症状をお伺いし、医師が胃カメラ適応と判断したら、検査を行います。検査前に不安や疑問について十分説明し、お体に負担が少ない方法で検査を受けていただくことが可能です。 (※患者さまの既病歴や状態によっては胃カメラができない場合や外来受診をすすめることがあります)
当院では、午前11時まで(土日祝を除く)に来院の患者さまは、予約なしでも当日胃カメラ検査を受けることが可能です(食事、飲み物を抜いてきた方に限ります)。少しでも苦しくない内視鏡検査を目指し、鼻から細いスコープで行う(経鼻的)胃カメラや少量の麻酔を使った胃カメラを行っています。 また、胃カメラの予約を24時間ネット予約にて受け付けています。 (※抗血栓薬や抗血小板薬(血液をサラサラにする薬)を内服されている方は、事前にお問い合わせください) 気になる症状がある方はぜひ受診ください。
胃カメラ(上部消化管内視鏡検査)とは
内視鏡検査は、普段は見ることができない体の中の様子を、内視鏡の先端部に搭載されたカメラを介してモニターに映し出すことで、医師が直接目で見ることができる検査です。
検査は口または鼻から内視鏡を入れていきます。上部消化管は食道、胃、十二指腸が対象となります。これらの場所にできる病気(炎症、潰瘍、ポリープ、がん、静脈瘤など)を見つけ、適切な治療方針を考えるために行います。
必要であれば、小さな組織を採取(「生検」)することが出来るため、より詳しく診断する事ができます。
白黒のバリウム検査とは違い、粘膜の発赤=炎症の有無なども分かります。
当院の胃カメラは患者さまの希望やのどの反射の具合などに合わせて、お一人お一人に最善の方法でお受けいただけるように工夫しています。
① 通常カメラによる経口内視鏡(口から入れる胃カメラ)
② 鎮静剤を使った経口内視鏡(点滴で眠った状態で受ける胃カメラ)
③ 経鼻内視鏡(鼻から入れる胃カメラ)
④ 鎮静剤を使った経鼻内視鏡(点滴で眠った状態で受ける鼻からの胃カメラ)
⑤ 経鼻内視鏡を使った経口内視鏡(細いカメラを使った口からの胃カメラ)
鎮静剤で眠った状態の検査をご希望の方は、口からの内視鏡(胃カメラ)が向いています。経鼻内視鏡は、鎮静剤なしでも反射が起こりにくいため(オエッとなりにくい)、「楽に受けたいが、鎮静剤で眠るのが怖い方」に向いています。お気軽にご希望をお伝えください。
胃カメラ検査の流れ
【検査前日】
夕食は軽めに午後9時までに済ませ、それ以降は水かお茶またはスポーツ飲料のみ摂取してください
(※安全を期すために採血等、事前検査が必要な場合もあります)
【検査当日】注意事項
・当日は朝コップ一杯の水以外は摂らないでください
・たばこは吸わないでください
・糖尿病以外の薬は、朝7時までに服用してください(常備薬を服用されている方は、事前に医師に相談してください)
・ご高齢の方は、ご家族の付き添いをお願いいたします
【検査当日】前処置室での準備
①胃の中をきれいにするため、白い液体の薬(消泡剤)を飲みます
②(鼻からの場合)鼻を広げるスプレーをし、鼻に麻酔をします
③(口からの場合)喉に麻酔をします
【検査当日】検査開始
①検査室に移動し、横向きになります
②(鎮静剤を使用する場合)眠った状態にするため注射をします
③(鼻からの場合)鼻から胃カメラを挿入します。(口からの場合)マウスピースを口にくわえ、マウスピースを通して胃カメラを挿入します
④医師はモニターに映るおなかの中をすみずみまで観察します。必要ならば小さな組織を採取して、顕微鏡の検査に提出します(病理組織検査・生検)。採取の際に痛みはありません。なお、検査中に何らかの内視鏡処置が必要と判断された時には、引き続き処置を行うことがあります(出血に対する止血や異物除去処置など)。検査は5~15分で終了します。
【検査結果】
撮影した画面を見ながら検査の結果を聞きます
(※組織採取やポリープ切除などを行った場合には、検査結果は後日になります)
【検査当日】検査終了後の注意事項
・検査当日はお車の運転は禁止です(翌日から可)
・飲食は1時間後から可能です
・激しい運動は避けてください
(※組織やポリープをとった場合は、刺激のある食事、飲酒、コーヒーなどは2~3日避けてください)
・検査が原因で、のど・鼻の痛みや鼻出血、腹痛などが出現することがありますが、通常すぐ消失します。万が一、症状が続く場合はすぐに病院までご連絡ください。当院は24時間体制で救急外来を行っていますので、外科処置を含めた最善の処置をいたします。